ご相談の多い症例

急なけが・スポーツ外傷で
お悩みの方へ

急なけが・スポーツ外傷でお悩みの方へ
突然の転倒やスポーツ中の接触などによるけがにお困りではありませんか?
ふじなみ整形外科では、急なけがやスポーツ外傷に対し、迅速かつ的確な診療を行っております。捻挫・打撲・骨折・突き指・肉離れなど、日常生活や部活動中に起こりやすい外傷にも対応可能です。早期の処置が回復への第一歩ですので、痛みや腫れ、不調を感じたらお早めにご相談ください。

主な症状と外傷の種類

主な症状と外傷の種類の画像

捻挫(ねんざ)

関節に強い力が加わることで靱帯が伸びたり切れたりする状態です。特に足首や手首に多く、運動中の転倒やひねり動作で起こりやすいけがです。腫れや痛みが現れ、放置すると慢性的なぐらつきや再発の原因となることもあります。

打撲(だぼく)

物にぶつかる、転倒するなどして皮下の組織が損傷する状態です。皮膚に傷がない場合でも、内出血や腫れ、痛みが生じることがあります。アイシングや圧迫処置など、早期の対応で回復を早めることが可能です。

骨折

転倒や衝突などによって骨が折れる・ヒビが入る外傷です。痛みや腫れ、動かしづらさがあり、明らかな変形が見られる場合もあります。早急な診断と固定が必要です。X線検査やCTなどの画像診断を通じて、適切な治療法を提案いたします。

突き指

指先に強い衝撃が加わることで起こる関節や靱帯の損傷です。ボール競技などで多く見られ、軽視されがちですが、靱帯断裂や骨折が隠れていることもあります。無理に動かさず、速やかに診察を受けましょう。

肉離れ

筋肉に急激な伸展や収縮が加わり、筋繊維が断裂する外傷です。太ももやふくらはぎなどの大きな筋肉に多く見られ、「ブチッ」という感覚や激しい痛みが伴います。初期対応にはアイシング・圧迫・安静が有効です。

応急処置のポイント

けがをした直後は、以下の「RICE処置」が有効です。

・Rest(安静):動かさず、負担をかけない
・Ice(冷却):痛みや腫れを抑えるため氷で冷やす
・Compression(圧迫):腫れや内出血を防ぐ
・Elevation(挙上):患部を心臓より高くして血流をコントロールする

症状が改善しない、または悪化する場合は速やかにご来院ください。

当院で行う主な検査・治療

問診・視診・触診
X線検査(レントゲン)
MRI検査・超音波検査(必要に応じて)

ケガの程度や骨・筋肉・靱帯の状態を把握し、正確な診断につなげます。

当院で行う主な検査・治療

主な治療法

固定処置(ギプス、サポーター、テーピングなど)
薬物療法(消炎鎮痛剤、湿布など)
物理療法(温熱、電気治療など)
運動療法(理学療法士によるリハビリ)

それぞれのけがの状態に合わせた、患者さま一人ひとりに最適な治療を提供します。

スポーツ復帰を見据えたリハビリテーション

スポーツ外傷の場合、再発予防と競技復帰を視野に入れたリハビリが重要です。当院では理学療法士が中心となり、筋力の回復・関節可動域の改善・フォームの調整など、段階的なリハビリを行います。早期の競技復帰と、けがを繰り返さない体づくりをサポートいたします。

スポーツ復帰を見据えたリハビリテーション

急なけが・スポーツ外傷に関してよくある質問

急なけが・スポーツ外傷は早期対応が鍵です

どんなに軽いけがでも、早期の受診と適切な治療が、早期回復と後遺症予防につながります。 ふじなみ整形外科では、地域の皆さまの「今すぐ診てほしい」に応える診療体制を整えております。けがをしてしまったら、まずはお気軽にご相談ください。

診療科目

整形外科 / リハビリテーション

診療時間

受付時間日祝
9:00〜12:00
15:00〜19:00
・・・ 9:00〜13:00
・・・ 休診日:木曜、土曜午後、日曜・祝日

※ 平日(月・火・水・金)の午後のリハビリは14:00スタートです

アクセス

〒491-0934 愛知県一宮市大和町苅安賀山王72
・観音寺駅から徒歩10分

お問い合わせ・ご予約

受付時間 : 9:00-19:00
 休診日:木曜、土曜午後、日曜・祝日